運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

別に薬機法承認要件には入っていないんですが、一応きちんと広く接種を実施する前の短期的な副反応情報等を収集、公表する、そういった目的で行いました。それでよろしいですか。  今後、モデルナ、まだちょっと承認前なのでちょっと言いづらいですけど、仮に承認される場合は、健康調査がちゃんと実施できるように準備は進めていきたいと思っています。

正林督章

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

一 経済価値の乏しい相続土地国庫帰属については、申請人負担軽減必要性も踏まえ、承認要件申請人費用負担在り方検討するとともに、施行後五年間の運用状況を踏まえ、検討を行うに当たっては、土地所有権放棄在り方承認申請者要件国庫帰属後の土地利活用方策その他の事項についても検討し、その結果に基づいて必要な措置を講ずること。

真山勇一

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

えになられている方々にとっては大変大きな期待を寄せていただいているものなんだろうというふうに理解しておるんですが、これまでも様々議論をされておりますとおり、国庫に帰属される土地については、その後、国が管理コストを当然支払わなければいけないということから、一定の要件が定められなければいけないというのはこれは当然のことであるというふうに私も理解しておりますが、今回、この法案における法務大臣国庫帰属承認要件

川合孝典

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

実務的な問題も含めて少し政府参考人にお伺いしたいことがあるんですが、いろいろ調べましたところ、この国庫帰属に、いや、失礼、所有者不明土地国庫帰属について、法務大臣のいわゆる承認要件、これが、承認要件相続税の物納の要件と同様の形で規定されているんですけれども、その理由が何なのか、教えていただきたいと思います、通告しておりませんが。

川合孝典

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

一 経済価値の乏しい相続土地国庫帰属については、申請人負担軽減必要性も踏まえ、承認要件申請人費用負担在り方検討するとともに、施行後五年間の運用状況を踏まえ、検討を行うに当たっては、土地所有権放棄在り方承認申請者要件国庫帰属後の土地利活用方策その他の事項についても検討し、その結果に基づいて必要な措置を講ずること。

大口善徳

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

小出政府参考人 国庫帰属承認に際して法務大臣に与えられている調査権限、これは、しっかり行使して、承認要件があるかどうかというのを調べますので、それでもなおかつ、その承認を取り消さなければならないような事例は、まさに承認申請者が、故意で、偽りその他不正の手段によって承認を受けたという、かなり悪性の高い行為前提にしているものでございます。

小出邦夫

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

他方、みなし特例活用に当たりましては、地域未来投資促進法に基づきます地域経済牽引事業計画承認を受ける必要がございまして、その承認要件といたしましては、付加価値額雇用の増加などにより地域経済に寄与するということを設定しているところでございます。このため、みなし特例によってMアンドAを進めていただく場合でありましても、地域雇用は維持されるものと考えてございます。  以上でございます。

木村聡

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

第二に、外国法事務弁護士となるための承認要件一つである職務経験要件について、資格取得国等における職務経験として必要とされる三年以上の期間に算入できる我が国における労務提供期間上限を一年から二年に拡大することとしております。  第三に、弁護士及び外国法事務弁護士社員となり法律事務を行うことを目的とする弁護士外国法事務弁護士共同法人制度を創設し、所要規定整備を行うこととしております。  

森まさこ

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

第二に、外国法事務弁護士となるための承認要件一つである職務経験要件について、資格取得国等における職務経験として必要とされる三年以上の期間に算入できる我が国における労務提供期間上限を一年から二年に拡大することとしております。  第三に、弁護士及び外国法事務弁護士社員となり法律事務を行うことを目的とする弁護士外国法事務弁護士共同法人制度を創設し、所要規定整備を行うこととしております。  

森まさこ

2018-04-06 第196回国会 衆議院 法務委員会 第7号

民事訴訟法の第百十八条でございますが、こういったことを前提として、国家が互いに対等である、こういった観点から、外国裁判所確定判決効力我が国で認めるためには、その当該外国においても我が国裁判所判決効力が同様に認められることを要求するのが相当である、こういった考え方に基づきまして、承認要件として相互保証を要求しているものでございます。

小野瀬厚

2018-04-06 第196回国会 衆議院 法務委員会 第7号

上川国務大臣 相互保証必要性につきまして、委員のお考えにつきましては、そうした意見もあるということで承知をしているところでございますが、先ほど刑事局長答弁したとおりでございまして、外国裁判所家事事件につきましての裁判民事事件判決も、いずれも国家司法権の行使として行われることに照らせば、家事事件裁判につきましても民事事件判決承認要件となる要件を定めることについて、慎重な検討、こうしたことが

上川陽子

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人神田裕二君) まず、昨年の省令改正経過措置が設けられているので先行した意味はどういうことかということでございますけれども、昨年、特定機能病院において医療安全に関する重大な事案が相次いで発生したことから、まず、医療安全確保に関するものについては、法律改正でなくて、省令改正でできます特定機能病院承認要件ということで手当てをできる部分について昨年六月に行ったところでございまして、例えば医療安全管理責任者

神田裕二

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ただ、そうはいっても、急には変わらないとすれば、この医療安全管理体制を含めて特定機能病院承認要件を満たしているかどうかということを継続的に確認をしていくことが大事であって、これは、今は業務報告を年に一遍受けているということ、業務報告書ですね、それから年に一度の立入検査というのが特定機能病院にはあるわけですけれども、このやり方を工夫することで承認要件確認をするということで、実質的に、言ってみればその

塩崎恭久

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

昨年六月の特定機能病院承認要件見直しにおきまして、医薬品安全管理体制強化として、薬剤師が主体であります医薬品安全管理責任者の下に、医療安全管理部門専従薬剤師配置すること、医師処方した医薬品の使用に関して医薬品安全管理責任者から指名された薬剤師等が未承認や禁忌などに当たるか否かの把握を行い、これに該当する場合には処方必要性妥当性検討し、処方する医師処方変更を提案すること、未承認

神田裕二

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

神田政府参考人 先生御指摘のとおり、特定機能病院については、厚生労働大臣承認をする病院でございますので、医療法に基づく立入検査につきましては、地方自治体が実施いたします立入検査に加えまして、厚生労働省としても立入検査によって、特定機能病院承認要件適合状況を中心に検査を行っているところでございます。  

神田裕二

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

その後、同病院改善策といたしましては、医療安全管理室設置などの医療安全管理の充実、それから、診療録ですとか看護記録など、分散して管理、保存されていた患者情報の一元化、医療安全管理責任者たる病院長が、人事ですとか事業計画とか、そういったことについて権限強化が図られたこと、こうしたことを再度医療分科会で審議を行いまして、実地調査も行った上で、平成十九年に承認要件を満たしているというふうに判断いたしまして

神田裕二

2017-05-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

相次いで発生したことを踏まえ、昨年六月に省令を改正し、医療安全管理責任者配置専従医師薬剤師及び看護師医療安全管理部門への配置高難度医療技術や未承認新規医薬品を用いた医療を新たに導入する際に、その医療実施適否につきまして、診療科の長以外の者が確認するプロセスを明確化すること、全ての死亡事例医療安全管理部門への報告を義務化することなど、医療安全の確保を図るために、特定機能病院承認要件

馬場成志

2017-05-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

塩崎国務大臣 まず第一に、これは繰り返し申し上げてまいりましたけれども、高度かつ先端的な医療を提供するのが特定機能病院ということで定義づけされていた承認要件になっているわけでありますけれども、医療の高度の安全の確保、これが承認要件になかったというのは、やはりこれは私は不十分であったというふうに認めざるを得ないまず第一の問題で、高度かつ先端的な医療を提供することに前のめりになって安全が後になっているということではないかというふうに

塩崎恭久

2017-05-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

でしっかりと、もちろん裁判所で御判断をいただくことではございますが、そういった中で、やはり前回お尋ねをした、東京女子医大、一度目の取り消しの後の再承認をしたことに対して、私は結果的に過ちであったと言わざるを得ないということを申し上げ、大臣はそのとき当然所管のお立場でおられませんでしたから、そのときはそのときのプロセスの中で再承認をされたという御答弁、そして今回の事例を踏まえて、まさに医療安全に特化した形で承認要件

柚木道義

2017-05-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

塩崎国務大臣 大学附属病院などにおいて医療安全に関する重大な事案が相次いで発生をしたことを受けて、去年の六月に省令改正を行って、特定機能病院承認要件見直しを行った中で、医療安全に関する監査委員会設置、これを全ての特定機能病院に義務づけまして、監査委員会委員の過半数について病院利害関係のない外部の者から選任をするということで、監査結果については当然公表をするということであります。  

塩崎恭久

2017-05-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

塩崎国務大臣 今回の特定機能病院に関する法改正については、これはこれとして、みずからのガバナンスとしても患者の安全をしっかりとやる体制を構築してもらうために、そもそも、医療の安全についての承認要件を加えるなど、さまざまなことをやらせていただいているわけでありまして、これはこれで強化をしていくということでガバナンス強化するわけであります。  

塩崎恭久

2017-04-14 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

具体的な承認要件につきましては、それぞれの自治体が基本計画でお定めになることになりますが、ポイントが三つございまして、一つは、地域の特性を生かした事業、それから二番目として、高い付加価値の創出、三番目として、地域事業者に対する相当の経済波及効果、この三点を満たすようなプロジェクトでございますれば、この法律支援対象ということでございまして、今委員指摘まちづくり協議会にある商業施設についても、この

鍜治克彦

2017-04-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

指摘群馬大学附属病院事案など、特定機能病院において医療安全に関する重大な事案が相次いで発生したことを踏まえ、これまでその病院において実施したことのない重大な影響が生じる可能性のある高難度新規医療技術を用いた医療を提供するに当たっては、その医療実施適否について診療科の長以外の者が確認するプロセスなど、特定機能病院承認要件に義務付けるとともに、その他の病院については努力義務とする医療法施行規則

馬場成志